“施設で草刈り”




🌿おはようございます⛄

最近のお気に入りのYouTubeは、あんこうアワーズというチャンネルで、いつも必死なのがとても面白い😆😆😆

今度ぜひ見てみて下さいね💡


さてさて、少し前までは空地だった場所に高齢者施設が出来、まだ2年も経っていないと思われるのに雑草が凄い😰

これではご近所の方々も気になっちゃいますよね。

なので年明け早目に伺って来ました😉

《施工前》



🌿手順としては、いきなり刈り払い機で刈る事はしません☝️

まずは大きな『オオマツヨイグサ』や『セイタカアワダチソウ』だけを引き抜いて2つ折りにして除去😗

それからお隣さん家へゴミが飛ばない様に養生をして、設備関係が隠れていないかを確かめてから芝生と一緒に草を刈ります😉

《施工後》



🌿建物の北側なのに良くこんなに茂ったものです😅

元々畑だったりすると伸びが良かったりもしますけどね🤔

《施工前》



🌿全部雑草かと思ったらシラカシの苗木が隠れてました😰

お隣のフェンスに絡んだ雑草もついでに除去しておきましたよ☝️

《施工後》



🌿で、ここ↓↓↓の場所、砂利が敷いてあるのに何故か雑草が生えてる🤔





🌿よく見ると土の上にそのまま撒いてあった。

ちゃんと防草シートを貼ってからやらないと機械が使えず逆に厄介になってしまうんです☝️

もし、ご自分で砂利を敷きたいと考えてる方は防草シートを貼ってから砂利を撒く事をオススメします😅

《施工後・逆から見る》



🌿お昼はS川君と河内にあるラーメン『あかつき』へ🚙💨

トッピング無料券があったので、僕はガッツリ豚骨に煮玉子を🎶

ガッツリ豚骨は初めてのS川君はライスをオーダー・・・😰マジ❗❓

ガッツリ豚骨・・・二郎系でボリュームあるのに😓

S川君完食出来るのかなぁ😆

🍀防草シート砂利敷きのご依頼が多くなってきました。

実際、タイミング的には11月~3月頃の雑草の休眠期が良いかと思います。

ただ、宿根雑草の場合は除草剤でしっかり枯らしてからの施工が一番効果が高いです。

お値段は下地処理・土壌のすき取り具合・砂利の種類で大幅に変わってきます☝️

防草シート砂利敷き工事の目的は雑草を生やさない事。

正直、誰がやっても完全には無理ですが、出来る限り長期間生やさない様にするには、雑草と除草剤の知識が必要です。

どうぞ他店とのスキルとテクニックの違いを実感して下さい✨😁✨








便利屋 ”湘南アウトドアサービス "

🍂庭木の管理を得意としていますが、野外から屋内まで幅広くお客様のお困りごとにお応えするのをモットーとしております。 お客様自身ではカバーしきれない、たわいもない事でも親身になって相談にのらせて頂き、お客様にあったサービスをご提案🎵 大手ケアサービス事業から培ってきた経験と知識で愛情をもって努めて参ります。