“厨房クリーニング”




🌿おはようございます。

仕事終わりにウナギ釣りへ行こうと朝の時点では企んでいても、夕方には疲れてヘトヘトなお年頃 (ToT)💧

さてさて、お仕事がある以上お客さまの為に雨の日も風の日も現場に向かいます🚙💨

ハウスクリーニングの次の日はお助け本舗逗子店の松○さんに手伝ってもらい、コロナ禍でも大繁盛の飲食店へ厨房クリーニングにお邪魔してきました😉

大きなフードや換気扇周りを重点的に行いますので、余計な場所に汚れや薬剤が垂れない様に養生します☝️

(※透明のフィルムシートを使わないのは、シートの上に乗って作業するので、滑りにくく強いブルーシートにしてます💡)



🌿三分の一まで進んだ所で写真を撮っていない事に気付く😅

奥は鏡の様にピカピカでしょ✨

前回は他業者さんが施工した様ですが、角に残っていた汚れが石?アスファルト?の様になっていて、汚れ落としというよりほぼハツリ💦💦💦

スポーツと思って全力で頑張りました😤😤😤




🌿換気扇側はお助け本舗逗子店さんにお願いして、手際よく綺麗にしてくれました😌🎶




🌿お昼はラーメンを食べて~🎵

この日はフライヤーと壁面とシンクを少し施工して終えました。

店主さんからは年に2回ほど定期的に入ってくれる様にと再度ご依頼を頂きました🎶

次回は11月にお伺いさせて頂きます🙏




🌿そして別件☝️

換気扇繋がりでこういうお仕事もご依頼頂きました。

アパート二階の換気扇のフードがピローーンと💦

よく見るとスポット溶接で接合されていたものが外れてしまった様です🤔




🌿ここ・・・場所がね、かなり高いんですよ😅

フードを交換するとなると材料費・手間・時間=高くなる・・・

なので、業務用の耐熱性・高接着・極厚のアルミテープを使い、接着面を掃除してからガッチリと固定しました😁🎶




🌿このテープね、かなり頑丈で、ジュースのアルミ缶より少し薄いくらいで、ヘタすると手を切る✂️✋くらい硬い😅

接合後も確認しましたが、全くびくともしなかったです💡

🍀チャドクガ駆除の依頼が増えてきました。

毛虫自体が大きくなってから被害に気付く事が多いのはよくある事なんですが、困るのはその度合い💦

異常に多く発生している場合で取りきれない場合は、粗方捕った後に二種混合の殺虫剤を散布するのですが、草地の場合は死骸までは取りきれないんです。

また、木が繁茂している場合にも取りきれない(見付けられない)事が多いので、その際には別料金で剪定・伐採・搬出処分料が発生します。

春から何度もお伝えしていますが、発生する前に消毒しておくのがベストで、絶対オススメです💡








便利屋 ”湘南アウトドアサービス "

🍂庭木の管理を得意としていますが、野外から屋内まで幅広くお客様のお困りごとにお応えするのをモットーとしております。 お客様自身ではカバーしきれない、たわいもない事でも親身になって相談にのらせて頂き、お客様にあったサービスをご提案🎵 大手ケアサービス事業から培ってきた経験と知識で愛情をもって努めて参ります。