"春のウナギ"
🍂こんにちは(^-^)/
今日は暑かったですね‼
寒暖差が激しくて45才の僕にはボチボチ身体に堪える陽気です(´д`|||)
さて、今日はとてもとてもお待たせしてしまっていたお客様宅へ古いブロック塀の解体に行ってきました♪
🍂上の方は潮風の影響か鉄筋も錆びていて、楽勝かと思いきや・・・Σ(゜Д゜)
中の方はしっかり鉄筋もコンクリートも若々しく元気でした(´д`|||)
🍂とまぁ、何とか予定通りに一日目は処分も終ったんですが、家に帰るとイケスの中のウナギが一匹元気がないので、食べる事に♪
🍂2週間ずっと天然水で活かしてきた天然ウナギ♪
手にも脂が着いてて匂いもさほど気にならず、良さげな感じΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これは期待出来るか!!!
🍂昨年から継ぎ足して使っている川勝家秘伝のタレで五回ほど付け焼きします♪
🍂面倒だったので蒸してないですが、釣ってきたばかりのウナギとは香りが違います♪
そして実食!!!
うまぁ~~いヽ(*´▽)ノ♪
脂がほどほどに乗っていて、皮がパリッとしていて最高~♪
🍀これでやっと証明出来ました‼
夏の天然ウナギは脂がのってなくて美味しくない(´д`|||)
さむい時期のウナギは脂がのってて美味しい~q(^-^q)
2年後には完全にウナギが食べられなくなるみたいですね。
繁殖が出来ないウナギを根こそぎシラスウナギの時に捕っていれば当然ですよね‼
普通に釣ってればこんな事にならなかったのに・・・( ´Д`)
0コメント