"簡易のぶどう棚"
🍂こんにちは。
今日は母の日ですね♪
自分の仕事が沢山あるんですが、仲間のお花屋さんの手伝いに毎年行っているので、お待ちのお客様・・・少々お待ちください(;^_^A
本当にごめんなさい🙇
さて、今回のお仕事紹介は簡単な造りのぶどう棚です。
いつもは防腐加工をしっかりとした木材や埋設部分の処理・研きをするんですが、今回は予算を考慮して竹のみをそのままで造らせて頂きました♪
🍂簡易といっても出来る限り丈夫に形よく造ります💡
ちゃ~~んと水平器も使って水平&垂直を出していきます。
🍂そして植え付けるのは僕好みの『西洋ヤマブドウ』のピッコロワインという品種です🍇
西洋ヤマブドウも色々種類があるのですが、これは観賞用ではなくて、ちゃ~んと果実がなって美味しく食べられるタイプです(^q^)
ジュースやシャーベット・ゼリーにすると最高です♪
🍂こちらはネットショップで仕入れたとても珍しい『四季なりマルベリー』のシャルロット・リュス🍇
果実も通常よりも大きめで、真夏、真冬以外で2回くらい実るそうですよ。
こちらはお客様のリクエストです♪
🍂そしてこちらはブラックベリー。
ここの土地は元々田んぼだった為に、植物によっては合う合わないがあるので、原種に近いものや過湿気味の土壌に強い果樹を植えてみてます(^-^)ゝ
🍂さて、話題は変わります💡
最近アチコチでこの花を見掛けませんか???
この花の名前は『スイカズラ』といって、とてもいい香りがするんですよ(*^-^)
僕の好きな花の一つです♪ 園芸品種で『ハニーサックル』というのがあって、この花も同じ仲間なんです。
🍂蔓はとても丈夫で、日本古来のかずら橋などはこの蔓を使って造られています。
花の香りはスイートピーの様なキンモクセイの様な柑橘系の様なとてもいい香りなので、皆さんも見付けたら香りをかいでみて下さいね♪
🍀果樹なども切り花と同じで流行があるんですが、今年はヤマブドウが流行る予感がします(^-^)/
少々の陽当たりが悪くとも、潮風が当たらなければ大抵の場所は育つかと思います。
ただ、虫が付きやすいですよ‼
毛虫・コガネムシ・ブドウスカシバ等々。
でもがいちゅう駆除や庭木の消毒も『湘南アウトドアサービス』にお任せ下さい♪
僕はチャドクガに刺されても大丈夫な体質です♪
お気軽にご連絡下さい\(^_^)/
0コメント