”明日は我が身”
⛄こんにちは。
今日は風のある曇った一日で、外作業は厳しいですね(-_-;)
自分は見積り行ったり母親の通院の付き添いだったのであまり寒さにはあたりませんでしたが(笑)
さてさて、正月のわずかなお高級食材も底をつき、とうとう年末に釣ってきたハゼと『川アナゴ』とついでにマアナゴを天麩羅にしました。(ほぼアサツキですが・・・)
※結論💡
・川アナゴはハゼに比べると歩留まりが悪く、味はチョイ劣る。
鑑賞用ですね(;^_^A
・マアナゴはウナギ同様自分は食べれない❕
ちょっと食べたけど何か無理💦
・・・と言う結論に達しました。
⛄話は変わりますが、今週から息子も仕事が始まったので、朝ご飯を作れる時は『オッサン』が作っています✌
この日の朝はいつも通り5時に起きてダシをとって野菜を刻み炊き込みご飯を。
⛄流石は天然だし♪
残り物の材料でも美味しくなりました。
あとは昨年の10月に仕込んで冷凍しておいたイクラを乗せて(^-^)♪
ちょっと見栄えしましたね♪
⛄そして予定よりも遅くなりましたが、先ほど近所の公民館にて能登半島地震によって被害に遭われた方々への救援金の寄付を行ってきました。
わざわざ写真撮ってブログにアップしていやらしいですよね。
自分でもそう思います(笑)
でもね、このお金はお客様からお預かりした売り上げからの分も多いんです。
『心づけ』や『お釣りはいいわよ』とかで産まれてきたお金。
500円玉貯金でダ〇ワ製の良い釣り竿一本分くらいは買える金額はあったので、車7台分のガソリン代にはなるはずです。
有効に活用されます様に。。。
⛄偽善者だよ~~なんて言われても気にしませんよ。
自分なりに色々なバランスを見ながら出来る事をやらせてもらっているんです。
僕は『おめでとう』は言いません。
だって元旦早々にこんな事が身近な地域で起こって、めでたいですか???
めでたくないですよ❕❕
元旦ですよ❕❕
同じ日本ですよ❕❕
非常に救援が困難な最悪の災害ですよ❕❕
東松山市の水害の時は高速を使って2時間で行けましたけど、今回はその道ですら寸断されている状況。
湘南も明日は我が身ですよ❕
鎌倉大地震・関東大震災と過去にはあるんです。
🍀災害ボランティアに関しては、自分も守らなければいけない事・・・
やらなければいけない事が多いので現在のところは行けそうにもありません。
結局は自分勝手なのも承知です。
出来る事は経済を回し、内容を精査して心のすき間を埋める事。
被災地の皆様・・・本当に申し訳ありません。
ただ、何をしたら傷つけてしまうのか等をよく考えながら行動し、ブログを発信していこうと思います。
最後に・・・
日々当たり前の事に感謝し、明日は我が身である事をしっかり自覚して、日頃から備えておかなければいけなと考えます。
0コメント