“秋ハゼin引地川”




🌿おはようございます🍂

寒くなってきたので黒い作業用ジャケットをビシッと着て、ホームセンターのトイレに行ったら・・・チャック全開でした😱

朝から全開だった様です💦


さてさて、先日のハゼ釣りをした翌日も早朝から近くの引地川へハゼ釣りに行ってきました😁🎶

午後からは見積りなどの仕事があるので、短時間勝負です😤




🌿潮は小潮の上げ。

条件は決して良くはありません。

前回ここでハゼ釣りをしたのはキッズ探険隊の栗拾い依頼だから、9月19日依頼。

釣れるのかどうか心配しましたが、一投目からキタ━(゚∀゚)━❗

デカッッッ🐟




🌿この時期になると大きくなって引きも凄い❗❗

掛けた瞬間ロッドがしなります🎣




🌿なぁ~~んか餌盗りが多いと思ったら、コトヒキさんや




🌿フグさんも居ました😅

フグの眼って緑色?翡翠色で綺麗✨👀✨

でもフグがそのポイントに居ると、ハリを結んでいる糸がボロボロになっり切られたりするのでイヤなんだよね💥




🌿良い型のハゼが釣れる釣れる✨Ψ( ̄∇ ̄)Ψ✨

ちなみに久里浜を流れる平作川では、2年前は23センチ超えの大ハゼが釣れてましたが、やはり今年は全く駄目との情報でした😥




🌿この日は午前中だけで18センチ級が8匹と、それなりのが10匹の合計18匹釣れました🎶

三ツ矢サイダーの250mlと比べると大きさが判るでしょ😁🎶

🍀今年のハゼ釣りは引地川がフィーバーだね☝️

でも年々餌盗り上手になってきているので、ハリはずっと小さめがいいみたい。

今回は流線の7号、オモリはナス型中通しの6号、ハリスは長め、餌は青イソメの中を一匹掛けか半分。

針を小さく餌を大きめにしているので、感付かれない様にして遅めのアワセが良いです☝️

そして後日、釣り仲間とハゼ釣り対決をする事になりました😏✨

日程と場所は後日発表します💡

賞品は発泡酒や色々な物も用意する予定です✌️🏆🍺

時間のある方は是非ご参加下さい🌈







便利屋 ”湘南アウトドアサービス "

🍂庭木の管理を得意としていますが、野外から屋内まで幅広くお客様のお困りごとにお応えするのをモットーとしております。 お客様自身ではカバーしきれない、たわいもない事でも親身になって相談にのらせて頂き、お客様にあったサービスをご提案🎵 大手ケアサービス事業から培ってきた経験と知識で愛情をもって努めて参ります。