“木登り伐採”
🌿おはようございます。
年明けは釣り仲間と釣り三昧をしたいと思っています😅
それを楽しみに年末まで体にムチ打って頑張っています😭
さてさて、そう言いながらも定時に終わったこの日は、前回ピンギスとイイダコしか釣れなかったあの場所へ、夜の8時からアジ釣りに🚙🎶
先客は3名👀
話を聞くと全く駄目らしい💧
場所を変えるも全く反応なし😓
22:00には納竿😭
久々のボウズ・・・😓
🌿翌日は腰越でマキと松の剪定にお伺いしてきました。
いつもお世話になっている腰越の地主さん😃
窓ガラスのクリーニングのお仕事も頂きましたよ🙏
↓↓↓松 半分施工
🌿完成~~✌️
作業時間は三時間。
行儀の良い素直な松なのでやり易かったです😃🎶
🌿ところ変わって、こちらは物置小屋をお借りしているボスの土地。
ここに生えている大きなタブノキを伐採に来ました☝️
竹林に陽を当てたいらしい。
10メートルくらいはあるけれど、木登りしやすいので、木の頂上からノコギリで枝を下ろしていきます☝️
🌿下~~~~の方では下ろした枝を、長男が太枝切り鋏で細かくして軽トラに搬出してくれています😁🎶
(枝の落下ポイントには入らない様に重々言ってあります💡)
🌿今回使用した道具はこちら↓
STIHL社製のチェーンソー2基・ロープ・腰道具・写ってないけど滑車と脚立。
何故チェーンソーを2つ使うかと言うと、左側のトップハンドルタイプのは、刃の長さが短く軽く排気量の小さいタイプなので木の上で使い、右側のは刃が長く排気量の大きいタイプなので、幹を切る時に使います☝️
細い木なら小さいのだけで事足りますけどね🤔
STIHL社製のチェーンソー大好き🎶
(深谷のシンコーさんいつもお世話になってます(^o^ゞ)
🍀いやぁ~~長男がたまたま休みで手伝ってくれて良かったよ~😅
14:00から開始して、大きなタブノキ一本と枯れた大きな柿の木を伐採する事が出来ました🎶
枝葉は積みきれなかったので、後日回収と残りの木もまだあるので、時間が空き次第続きをやろうと思います💦
年内に終わるのかなぁ😭
0コメント