“伊豆へ釣りの旅・⑦”




🌿おはようございます。

伊豆の釣り旅シリーズは8話で完結します😁

極寒の渓流で朝ごはんを作り始めた僕らは、つい30分前までは足湯でぬくぬくしていたのが嘘の様(;´Д⊂)

そんな寒さの中で3匹の魚を捌いたのがこちら😃




🌿網の上に並べたら、アニサキスが怖いのでバーナーで炙ります🔥🔥🔥




🌿映えるかと思って川の中で撮影したけど、ん~~😅って感じ




🌿新鮮獲りたてのお魚の炙りが完成です☝️

ワサビ醤油で美味しくいただきました✨🙏✨

新鮮なお魚は臭みがなくてコリコリしてて美味しいね🎵

温かいご飯と味噌汁が欲しい😭




🌿その後は河津へ向かう途中、話題はやはり『何で釣れないんだろう・・・💦』

旅は楽しいが釣果に納得がいかない😠💢

とか💡

を話ながら谷を越え川を越え山を越え~~🚙💨

と、ここで話題はモミの木の空洞になったツノの様な物の話に☝️

立ち枯れたモミの木の枝の付け根は非常に硬く、油分が多い為に枯れた後も何十年と腐らずに残ると言う非常に非常に非常に稀少な物を探す事に✨🔍✨

山中を探すこと30分🕐

ありましたよ~😁🎶

コレコレ👇

角の様な形のモミの木の枯れ木?

正式な名前は知りません😅




🌿国道の直ぐ脇で杉○君が見付ける見付けるΨ( ̄∇ ̄)Ψ🎶

モミの木なんて切り株も無い杉林なのにね。

おそらく今から30年~40年前は杉は無くてモミの木の原生林だったんでしょうね🤔

全部で8個❗❗❗

これは記録的な数です😱

普通は半日かけて一つ見つけられればラッキー🍀なレベルなのにものの一時間で8個❗❗

これは運がいいかも😁🎶





🌿天城越えをして河津町へ入ると、お腹が空いたので(炙りだけじゃ足りません❗)駅前の喫茶店で食事をする事に😋🎶

だいぶ前なので忘れましたが、地物の魚の天麩羅蕎麦と~😗🎶




🌿リベンジを掛けてまたまたお店自慢のカレーライス🍛を注文😅

で、お味の方は・・・

レトルトカレーを湯煎しただけ😥

お蕎麦も麺つゆ薄めただけ。

しかも薄めすぎだし😓




🌿杉○くんはオムハヤシ❗

美味しそう~~😭😭😭

うらやましい~~💔

🍀昨日は用田にて剪定伐採、小田原にて高木の枝下ろし、寒川にて梅の実の収穫、枝葉処分、張り替えする為の網戸の回収を行いました😅

さすがに夜釣りに行く元気もなく、早々に寝落ちしていました😪💤

今日は大船にて5日目の剪定除草と仕上げをして、午後には高所換気扇の補修、夕方には芝生貼りのお見積りに伺ってきます☝️

気合い入れて頑張ります❗❗








便利屋 ”湘南アウトドアサービス "

🍂庭木の管理を得意としていますが、野外から屋内まで幅広くお客様のお困りごとにお応えするのをモットーとしております。 お客様自身ではカバーしきれない、たわいもない事でも親身になって相談にのらせて頂き、お客様にあったサービスをご提案🎵 大手ケアサービス事業から培ってきた経験と知識で愛情をもって努めて参ります。