“防草シート施工”
🌿おはようございます。
ナショジオのカー・SOSって番組をご存知ですか❓
そして日産スカイラインGTR-R33編を観ましたか❓
普段から観ていて感動して目頭が熱かったんですが、R-33は日本車という事もあり、いつもよりも感動しました😭😭😭
さてさて、ブログ更新が空いてしまいましたが・・・
無事に生きてます😁
何かとやる事が多く下書きはたくさんあるのですが、未完成ばかりで・・・😅💦
そして今回は雑草の生い茂る場所への防草シート施工です☝️
雑草を刈ったあとは軽く整地します😗
🌿防草シートを貼る前に顆粒の除草剤を多めに撒きます☝️
撒いた後の画像を撮り忘れてしまい、めくって撮りました😅
注)周囲に植木が植わっていない事を確認しましょう。
🌿当店では防草シートを二重で貼っています☝️
理由は一枚だと雑草が生えやすくシートか傷みやすいからです。
そしてガス管周りもしっかり塞ぎます💡
🌿また、マンホール等がある場合には、その近くやシートの上に印や距離を書いておきます☝️
こうする事でメンテナンス時や工事が必要になった時には非常に便利になります😉
そして今回は砂利ではなくて砂を敷きます😗🎶
その理由は・・・😏✨
🌿砂を敷いたらしっかり固めてかなり丁寧に水平にします☝️
今回はお客さまからの要望で、砂利だと歩きにくいので平らにして欲しいとの事で、ジョイントタイル張りにします☝️
🌿テラコッタ製のジョイントタイルを平らにした砂の上に、更に一枚一枚丁寧にならしながら敷いていきます☝️
これがなかなか難しい💧
ちなみにガス管周りは特殊な刃を使い、カットしています✨🗡️✨
また、白系のテラコッタなので、歩く時には段ボールを敷いて靴底の色が付かない様に気を付けます☝️
🌿こんな感じで完成~🎵
左隅が少し空いているのはブロック塀の基礎コンが出っ張っているので、お客さまに了承の元空けています💡
🍀この工事、当初は生コンで固めて欲しいと要望がありましたが、ガス管・雨水管などが埋設されていたので、話し合いの結果、今回の様な特殊な施工とかりました💡
結果は大正解でした😉🎶
詳しくは書いていませんが、各所に色々な工夫をして施工に当たっています💡
是非一度当店にご相談下さい🌈
0コメント