“木製フェンス”




🌿こんにちは。

ようやく天気のよい日が続く様になってきましたね。

滞っていた消毒や工事も進み出しました😅

この日は杉内さんから応援を頼まれた木製フェンス工事で葉山国際村へ🚙💨💨💨💨

先週の晴れ間にせかせかとカットと塗装をしていた木材がいよいよお嫁入りする日です。

まずは整地をして柱を立てる位置を決めます😉




🌿この柱の位置決めが今後の作業を大きく左右します。

勾配があるので、位置・深さ・柱の長さ・強度を考えながら現場合わせで慎重に柱をカットして立てていきます😤




🌿そこで💡

以前も紹介しましたが、土中に埋まる部分には防食テープを巻き付け耐久性を上げます。

今回は柵自体の形状や高さが風の抵抗を受けにくい為、コンクリートの基礎は入れません💡




🌿柱が立つとここからがまたひと苦労💦

杉内さんと作業を分担して、自分が木材を採寸とカットをし、杉内さんが組み立て☝️

現場では僕が走り廻っていました😅




🌿まだまだ途中ですが、パッと見は出来てきています😁

白いペンキは塗りムラを無くす為と耐久性を上げる為に一度塗りはしてありますが、組みあがったら2回目を塗ります☝️

🍀この日はほとんど休憩無く18時過ぎまで作業しましたが、7割までしか終わりませんでした😅

後日は柵の造作の続きと塗装2回目と扉の取り付け、芝生敷きをすれば完成です💡

今回使用している木材は、防腐剤を染み込ませてある物を使い、更に上からペンキを二度塗りしているので耐久性はかなり高いですよ💡

次の塗り替えは5年先くらいなので、とても楽チンだと思います😉

金属製のフェンスも高耐久で丈夫でいいですが値段も高い❗

ナチュラルな木材のフェンスは暖かみもあってリーズナブルでとてもいいですよ😃

ご予算に合わせて材料を選べば色々出来ちゃうのも木材の良い所です🎵





便利屋 ”湘南アウトドアサービス "

🍂庭木の管理を得意としていますが、野外から屋内まで幅広くお客様のお困りごとにお応えするのをモットーとしております。 お客様自身ではカバーしきれない、たわいもない事でも親身になって相談にのらせて頂き、お客様にあったサービスをご提案🎵 大手ケアサービス事業から培ってきた経験と知識で愛情をもって努めて参ります。