"大けやきの剪定"




🌿おはようございます。

先日、コンビニへトイレを借りに行ったら『苺狩り』の雑誌を見付けました。
もうそんな季節なんですね。
滅多に買わないのに衝動買いしちゃいました🎵

そして、今回はクチコミで問い合わせ頂いた藤沢市のT様邸にて大きな欅の剪定に伺ってきました。



🌿上の画像の脚立は3メートルなので、視線の高さは先端でメートルくらいでしょうか。

電線を3ヶ所巻き込んでいるので、注意が必要です。



🌿下から見ると細い枝に見えますが、そのほとんどは腕の太さ位あるので、安易に電線の上には落とせません。

ロープを使いノコギリで切るとその場でぶら下がる手法で丁寧に作業を進めます☝



🌿そうそう💡
ダイレクトに落としてはいけない理由がもう1つあります。
すぐ下にはお向かいのフェンスがあるんです😅

一本8キロはある枝を6メートルの高さからフェンスに落とすと・・・潰れます。



🌿電線の絡む枝から作業を進め、新芽の出る小枝を残し、混んでいる枝を透いていきます💦💦
午前中でようやく3分の1。
一人で一日で終わるのか不安になってきました😰



🌿半分進んだ位でこの枝の量。
今回はお客様所有の林に廃棄して良いとの事でしたので、チェーンソーで大まかに刻むだけで簡単でした。

これを軽トラに積むとなると2往復する事になるので、大幅な時間短縮となります。



🌿このケヤキは前回カットしたのは3年前という事もあり、内側の小枝がほとんど枯れていて、テッポウムシも多く入っており、木の負担の事を考えると一度に切れるのはこれくらいがベスト。
次回の剪定は2年後くらいがいいですね。

🍀正直、前回のカット位置まで切るのが楽ですが、木の負担・お客様の要望(夏の木陰)を考えて施行させて頂きました。

他社にはない樹木医的な考えと、高度な技で安全且つスピーディーなお仕事が得意です🎵

網戸の張り替えからハウスクリーニング・高木の伐採まで幅広く対応💡

『湘南アウトドアサービス』はそこいらの便利屋とは違います😉

便利屋 ”湘南アウトドアサービス "

🍂庭木の管理を得意としていますが、野外から屋内まで幅広くお客様のお困りごとにお応えするのをモットーとしております。 お客様自身ではカバーしきれない、たわいもない事でも親身になって相談にのらせて頂き、お客様にあったサービスをご提案🎵 大手ケアサービス事業から培ってきた経験と知識で愛情をもって努めて参ります。