“屋根瓦の修理”




🌿こんばんわ。

ここのところ毎日ブログを更新していますが、暇だから・・・じゃないです(*`Д´)ノ!!!

年始までに下書きしたのをアップしちゃいたいんです😅

で、こちらは~台風で飛んで~堕ちて~割れて~接着された無惨な瓦です😱





🌿いくらなんだって白いコーキングで穴埋めしただけじゃ貧相ですよね😓

隙間もあるし・・・😱

とりあえず瓦を回収☝️

雨が入らない様にガッチリと防水処理をして。




🌿さてさて、家に帰ってから夜な夜な眠い目を擦りながら穴埋めに使われた白いコーキングを地道に丁寧に除去していきます💦




🌿大まかに剥がした後は、カッターで削る様に除去😤




🌿コーキング剥がしが終わり、割れた所のクリーニングが終わったら、コンクリートボンドで接着していきます😤




🌿ミリのズレもなく二日間に分けて接着💡

更に二日間放置👀




🌿ペンキを塗るのに古い塗装が邪魔なので、コンクリートボンドのバリと一緒にワイヤーブラシで軽く削ります。




🌿瓦の塗装は地元の幼馴染みでもある『相田美装』さんに塗って貰いました🎵

忙しい中、仕事終わりに瓦一枚を快く塗ってくれましたよ~😭

色もその場で調合して10分くらいで完了~🎵

さすがはプロだね😉




🌿12月30日午前8:30・・・

雨が降ってきました😭

瓦が重なってる状態だからインパクトが使えずしばし考える💦

釘だと下地の木が傷んでいるので、コーススレッドを使用☝️

それをペンチでひたすらネジ込む❗ネジ込む❗ネジ込む❗




🌿そして完了~😉

相田美装さんに夜間に調合&塗って貰った色も日焼けする事を考えるとバッチリ😃✌️

それより何より問題は濡れた屋根瓦の上がとても怖い😭

仕事納めで転落したくないよね⤵️

🍀はい❗❗

無事に屋根瓦の修理が終わりました\(^o^)/

が、この帰り道に善行神社の前を通ったら、ボス達が神社の掃除やら剪定やらしめ縄を付けたりしていたのでお手伝いをしました😅

かなりハイスピードで剪定したので明日は筋肉痛確定です😭

(ゴミを積んだまま年越しです💦)






便利屋 ”湘南アウトドアサービス "

🍂庭木の管理を得意としていますが、野外から屋内まで幅広くお客様のお困りごとにお応えするのをモットーとしております。 お客様自身ではカバーしきれない、たわいもない事でも親身になって相談にのらせて頂き、お客様にあったサービスをご提案🎵 大手ケアサービス事業から培ってきた経験と知識で愛情をもって努めて参ります。