“みそのの森に親しむ会”
🌿おはようございます。
先日の山梨県への視察研修で購入した、とても珍しい苺『淡雪』を繁殖用で小皿に入れてとっておいたら・・・何者かに喰われていました💢💢💢
犯人は特定しました😡
子供達ではありませんでした😠💢
さて、恒例の『みそのの森に親しむ会』、今回は二週続けてありましたので、大まかにご紹介します😉
🌿まずは鳥の鳴き声の研究もされている京都大学の『鈴木俊貴』先生による講義☝️
シジュウカラは仲間同士の会話をしているらしくそのを研究してきている様です。
とても興味深い内容で、参加者の方々も大変興味をもってくれた様でした😉
🌿そして翌週はいつもの葉山先生によるお話があり、優しい話し声で睡魔に襲われ・・・💤💤💤
先生いつもごめんなさい💦
🌿その後は屋外に出てみそのの森に親しむ会の記念樹を植える実習を行いました🌳🌳🌳
今回は山桜とヤマツツジを新植します。
🌿週間予報では雨だったので、あらかた植木屋さんが準備を進めてくれていました✨
自分もいつもしている仕事ですが、おさらいとして学びました💡
🌿山桜を植え終わると坂を下り、通学路の山際にヤマツツジを植えます。
やはり皆さん座学よりも屋で外体を動かしている方が楽しそうですね😃
佐藤先生もそれをとても感じとっていました😃
🌿主催者の佐藤先生と葉山先生は同い年との事で、年齢は67才か68才って言ってました💡
若いなぁ😆
見た目も動きも若い❗❗
尊敬します🙏
🌿チビッ子もちゃ~んと協力してヤマツツジを植えていましたよ😃
早く成長してたくさん花を着けてくれるといいね🎶
植えたあとはちゃんとプラカードを付けて💡
🍀聖園女学院の敷地に植えてある大きなソメイヨシノは樹齢50年以上になるので、そろそろ寿命との事。
なので今回植えた山桜はソメイヨシノよりも寿命が長いそうので今いるチビッ子達が大きくなる頃には大樹になり、見事な花を咲かせる事でしょう~🌸
※僕が所属しているボランティア団体の一つ『おばぁの市場』は、3月に予定している『おばぁの市場祭り』を今年は中止することになりました。
楽しみにされていた方々には大変申し訳ありませんが、現在騒がれている『新型コロナウィルス』のせいで中止するとのことになりました。
0コメント