"人工竹垣の補修"
🌿こないだの台風24号でボランティア仲間のKさんちの隣との仕切りが壊れてしまいました。
フレームは無事だったのですが、形が漢字の『円』だったので、相談して『田』にしました😉
🌿Kさんの要望は、丈夫で長持ち❗❗❗
古定金具も片側一つづつだったのをツイン、しました(。-∀-)
ツインって言葉・・・最近は聞かないですね😅
(昔はツインターボとか、ツインカムとか、ツインズとか・・・)
🌿今回使うのは丈夫で長持ちの人工生け垣のパネルタイプです💡
まぁ、以前もこれが付いていたんですけどね(笑)
ソコソコのお値段します💦💦
希望される方は心して下さいね(;^_^A
🌿今回使う道具はこんな感じ✨
インパクトドライバー・緩衝材・鉄板ビス・ワッシャー・コンベ・水平器等々・・・
🌿今回の一番のこだわりはコレ❗
ビスとワッシャーはステンレスで作ってくれとの事で、すべてのビスとワッシャーはステンレスです⚓
(強くて錆びないたくましい金属です✨)
🌿完成~~🎵
ビスが目立つので、せめて両脇だけでも割竹を使って、格好付けようと思いましたが、不要との事だったので😅
🍀湘南アウトドアサービスはイメージの出来る事は何でもやるようにしています💡
ただ、コンプライアンス的な事で出来ない事もあるので、その時は別の方法を考えます😜
※最近の多い案件は芝貼りです💡
今週末も横浜で施行しますが、ちゃんとやるとかなりお金が掛かるので、そこは色々な方法があるので㊙のご提案もさせて頂いてます🎵
※年明けで良ければ様々な工事・リフォーム・お庭造り・引っ越し・ハウスクリーニング等々お安く承ります😉✨
宜しくお願い致します🎵
0コメント