”今年の釣り初め”





⛄おはようございます。


元旦に能登半島を襲った地震から一か月が経ちましたが、依然として行方不明者の方がおり、ライフラインもまだまだ繫がってはいない場所が多く、早急な復旧を願います。

とは言え、最前線で対応されている方々に至っては頭が下がるばかりです。

仕事とは言え本当にご苦労様です。


湘南アウトドアサービスでは少しばかりですが『善行公民館』を通じて義援金を寄付させて頂きました。

どうぞお役立てください。



さて、お仕事の方ですが、喜ばしい事に今年は年明けから大繁盛(;^_^A

正直、休む暇もないくらいで・・・


ってことで行って来ました❕❕


昨年の夏に大フィーバーした場所です♪

でもまぁ、シーズンオフのサーフですからね。

全く期待はしていません(;'∀')





⛄はいっ❕

西湘サーフは無反応😢


あまりにも寂しすぎるので、余った餌を持って横須賀の㊙ポイントへ🚙


ここに来るのは半年以上振り。

最近はどうなのか気になります(;^_^A


というか・・・

不安しか無い・・・


なんせ土曜日の午後だというのに人っ子一人居ないんですもん( ノД`)シクシク…




⛄何か気味の悪い魚が釣れました(;'∀')

ハゼに似ているけど、あちこちのヒレ先が長くてシマシマが気味悪い・・・(-_-;)

はてさて・・・素手で触っていいものか💦



のちのち調べたところ『きぬばり』というお魚との事です。

毒魚ではないのが分かると可愛く感じるのは僕だけでしょうか(;'∀')




⛄この海域は日中は釣れないので、珍しくイカを狙おうと『エギング』をして夕マヅメを待ちます。

それにしても釣り人が誰も来ないってのはどうゆうことなのか・・・(-_-;)





⛄向こうの山に陽が沈み掛かる頃、どこからともなく釣り人が集まってきました♪

懐かしい顔ぶれも大勢。

久々の再開に話も弾みます♪


地元のおっちゃんに聞くところ、時合は17:00~17:30との事。

釣り場は昼間の静けさとは反対に20名くらいが集まり大賑わい(笑)


そして時合は17時キッチリにきました❕❕




⛄海タナゴから釣れ始め、時折アジが混じります。

この日の釣果↓↓↓

・海タナゴ26匹

・アジ5匹

・落ちギス2匹

帰宅したのが20:00頃ですので、直ぐに食べる事が出来ないので全て干物に加工💡





⛄先日の余った餌で偶然に大きなキスも釣れたので、これも干物に♪


この時期の魚は脂が乗っていてとても美味しいんです♪


食べてみたい方はお仕事のご依頼をお待ちしております( ̄ー ̄)ニヤリ



🍀現在のお仕事状況ですが、先日の雪の影響で予定より4日ほどずれ込んでいる状況です。

大規模伐採・縁台作り・人工芝施工・遺品整理・ハウスクリーニングと行っています。

単発のお仕事であれば二月中も多少対応可能ですが、お急ぎでなければ3月からのご依頼でお願い出来ると助かります。


本日は地元の工務店さんからの紹介のお仕事で、片瀬山へ大きなスダジイの剪定に伺ってきます。

S工務店様、いつも有難う御座います。


それでは本日もよろしくお願いいたします🌈












便利屋 ”湘南アウトドアサービス "

🍂庭木の管理を得意としていますが、野外から屋内まで幅広くお客様のお困りごとにお応えするのをモットーとしております。 お客様自身ではカバーしきれない、たわいもない事でも親身になって相談にのらせて頂き、お客様にあったサービスをご提案🎵 大手ケアサービス事業から培ってきた経験と知識で愛情をもって努めて参ります。