“災害ボランティア二日目”




🌿おはようございます。

また大雨で死者が出てしまいましたね。

何故こんなにも水害が続くのでしょうかね😓

特に房総半島の方々には気の毒で仕方がありません。


さて、修行二日目です。

この日は三軒の案件を対応させて頂きましたが、始めの一軒目は葛袋にて除去して置いてある泥の土嚢袋の回収だけでしたので30分程で終了。

ちなみにこの日は20代の男性と同乗しながら依頼者の家に訪問しました。

次の二軒目は最も被害の大きかった早俣地区。

ググるとトップに上がってくるピオニウォークとK'sデンキのあの場所です❗

センター職員さんの説明だと、先発隊で6人程が現地入りしているそうですが、軽トラが無く、搬出が出来ずに困っているとの事。

僕らも4人に増員して応援に駆け付けます❗❗




🌿罹災したお宅は写せませんが、周囲の家屋を見渡すと地獄絵図です。

水位は約3m程もあったらしく、水没した自動車もそのまま・・・

先発隊のボランティア仲間達は尋常じゃない量の泥水に浸かった物を家から前の道路脇に運び出してくれていました。

その家財道具を軽トラに乗せて、センターから指示のあった仮置き場へ行くと、陸上自衛隊も多く来ており、仮置き場へ山積みされた家財道具を大型ダンプと隊員達で回収作業をしていました。

そしてついでに自分の軽トラの物まで回収してくれるという事になり、急遽💡陸上自衛隊と湘南アウトドアサービスとの共同作業となりました。





🌿最終的に早俣地区のお宅では、軽トラに山積みして5台分の家財道具を西本宿の不燃ごみ処分場へと搬出しました。

そしてまだ時間があるから、もう一軒やっつけよう❗とベテランボランティアさんを筆頭に意見が合い、今度は田木地区へと出動❗

高齢者の独り暮らしとの事で、電話が繋がらず、在宅しているのか不安でしたが、おじいさんがいらっしゃいました。

しかし・・・家の中には・・・ほぼ何もない状態。

少しの濡れた布団や今は亡き奥様の介護用品と茶箪笥だけ。

床板はまだ濡れており、カビが生え始めている状態。

この数日も・・・これからもどうやってこの家で暮らしていくのだろうと心配と悲しみで息が詰まりました。




🌿2日間の間で15回程は往復したであろう西本宿の不燃ごみ処分場。

この日は仮置き場から回収してきた自衛隊のダンプが数台入っていました。




🌿つい数日前までは暖かい暮らしの中で使われてきたソファーや布団。

先代から使われてきた年季の入った農機具。

子供の成長を記録してきた想い出のアルバム。

ローンを組んでやっと手に入れた新築の新しいの電化製品。

それらが無惨にも、捨てられ山となっていました。

処分場の方もアルバムをパッカー車に入れる時に呟いていました、『辛いよね』って。

その言葉には色々な意味と気持ちが含まれているのを感じました。

自然災害といえど惨すぎます。




🌿三軒目の作業を終えてセンターに戻ると、ボランティア仲間が『交通費の申請はしたの❓❓❓』と・・・(・・?

話を詳しく訊くと、申請書類を自分で記載して料金所で免許証と提示すると無料になるとの事Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!

なので帰りは関越道の東松山IC~圏央道~新湘南バイパスの出口、まで無料で帰ってくる事が出来ました😃🎶

興味のある方は参考にして下さい。

このサイトへ入り、ダウンロードして用紙をプリントアウトし、往路(行き)ではハンコは不要で、ちゃんと行き先を記載して一般(現金レーン)でチケットを普通に取り、出口では有人のレーンに入って書類と免許証を提示すれば🆗✌️

復路(帰り)はボランティアセンターでハンコを押してもらい、行きと同じ様に一般レーンでチケットを受け取り、要所要所で友人レーンで書類と免許証を提示すれば🆗✌️




🌿帰宅した翌日は大雨・・・☔☔☔

でも泥を落とすにはうってつけの天気。

現場ではいちいち汚れを気にしてはいられなかったので、車内もドロドロ。

高圧洗浄機で道具もベニヤもシャーシも車内も洗いました💡

お陰でフロアマットは2日経っても乾かず、ちょっと失敗した感じです🌞

🍀ほとんど名前も知らないボランティアの仲間達、初めてでどうしたら判らない人や黙って黙々と作業をする人、率先して仲間を現場をひっぱり、明るいムードで和を作る人。

ドロドロになっても笑顔で物を運ぶ仲間達がとてもカッコ良く見えました。

以前勤めていた会社の経営理念とも重なっている事が多く、とても貴重な体験をさせて頂きました。

お代を頂かないのはもちろんの事、お金では買えない経験とテレビのニュース等では見る事の出来ない現実を知る事が出来ました。

二日目に同乗した若い男性は、新しい仕事が始まるまでやることが無いから、初めてボランティア活動に参加したとの事でした。

今、自分が何をすればいいのか分からない人、自分の人生は何なのかを自問自答している人がいるのなら、行ってみると良いと思います。

きっと何かヒントか答えが見付かると思いますよ🌈

そして最後に。

被災地ではまだまだボランティアさんが足りません。

更に足りないのは物を運び出す為のトラックが圧倒的に足りません。

軽トラでも非常に強い力となるので、是非とも軽トラ・貨物車をもっている方は是非とも助けに行ってあげて下さい。

どうぞ宜しくお願い致します。






便利屋 ”湘南アウトドアサービス "

🍂庭木の管理を得意としていますが、野外から屋内まで幅広くお客様のお困りごとにお応えするのをモットーとしております。 お客様自身ではカバーしきれない、たわいもない事でも親身になって相談にのらせて頂き、お客様にあったサービスをご提案🎵 大手ケアサービス事業から培ってきた経験と知識で愛情をもって努めて参ります。