“手作りマスク・②”




🌿おはようございます🌈

また気温が高くなってきたので、ウナギ釣りに繰り出そうかと思ってます😁✨

さて、手作りマスク編の続きです。

耳に掛ける紐の2本をホチキスで二回留めて。ビニタイの下側へあてがい、セロテープで固定します☝️





🌿そして始めに折り曲げた形にまた折り、こんな感じになります。




🌿次に三角コーナーネットの内側部分とペーパータオルをセロテープで留めます。




🌿更にそのセロテープと少し重ねる様に外側の三角コーナーネットもセロテープで貼り付けて留めます☝️

(この画像では下側の耳に掛ける紐も付いてます💦)



🌿するとほぼマスクは形が出来て、あとは耳に掛ける紐を好みの長さでカットして付けるだけ💡




🌿耳に掛ける紐は少し長めにカットして、マスクの層の真ん中へ入れ込み、ホチキスで内側の部分全てとを二回留めます。

この時にホチキスの留める方向は、親指で押す部分が内側から留める様にして下さいね☝️

間違えると頬に針が刺さる可能性があります😓




🌿最後にアゴの方の下側を少し内側へ摘まむ様に折って、セロテープで留めると形が落ち着きフィットします😃




🌿完成~~🎵

耳も痛くなりにくく、フィットする手作りマスクの完成です😁🎶

成人男性で少し大きめなので、女性の方は2つ折りではなくて三つ折りで試されてはいかがでしょうか。




🌿原価は14円💡

作る際のポイントは、手作り感のある安っぽさを出さない為に、外側から見える部分へはホチキスで留めない事です💡

🍀こんな時期ですから、急いで作りましたので、器用な方はもっと良い方法を模索してみて下さいね😃

安全性は保証出来ませんが、ガーゼマスクよりはフィルター性能は高い筈です☝️

是非ともご活用下さい😗🎶

※SNSでの拡散も構いませんが、臨床試験や安全性の確認等がとれていませんので、あくまで自己責任で制作・使用・情報の拡散をお願い致します。






便利屋 ”湘南アウトドアサービス "

🍂庭木の管理を得意としていますが、野外から屋内まで幅広くお客様のお困りごとにお応えするのをモットーとしております。 お客様自身ではカバーしきれない、たわいもない事でも親身になって相談にのらせて頂き、お客様にあったサービスをご提案🎵 大手ケアサービス事業から培ってきた経験と知識で愛情をもって努めて参ります。