“念願のシーカヤック”




🌿こんにちは。

日に日に寒さが増してきて足袋を履く足が痛くなってきました😥


そんな中、先週延期となったOさんとのシーカヤック釣行。

やっと実現しました😁🎶

朝の5時に物置小屋で待ち合わせ、途中で上州屋とコンビニへ寄って海の公園に着いたのは7時近く😅

意外と何だかんだ時間が掛かりました💦

朝マズメを狙いたいので、到着したら直ぐに準備に取り掛かります😤

3分割式のシーカヤックを連結して道具を乗せて二輪車で海まで運びます⛵💨💨💨

このシーカヤック・・・想像以上に重くて、一パーツあたり25キロ近くあるみたい💦

だから全体でおおよそ75キロはあるね💧




🌿水平線から太陽が上ってきました🌅




🌿風も波もなく絶好の船出日和🎶




🌿日差しを浴びてると暖かい😌🎶

朝日が気持ちいい🎵




🌿さあ❗

いよいよ出航です❗

ワクワク&緊張瞬間です😅

ひっくり返らない様に気を付けて乗船💡

Oさんが少し押してくれてOさんも乗船・・・のはずが・・・Oさんズッコケてびしょ濡れ😱




🌿出だしからアクシデントとなりましたが、まぁ風もなく暖かいので平気っしょ(笑)

そして出航して3分後・・・

不運は続きます😓

今度は5年間ずっと一緒に闘ってきたハゼ釣り用の竿とリールが、竿立てに差しておいたらオールを取り出した時に持ち上がって・・・ポチャン😱🙀😱

2000匹以上はハゼを釣ってきた愛着のあったタックルがぁぁ😭

まぁ、購入金額は竿¥1980とリール(タックルベリーさん購入)¥500ですからね😅

仕方ないです☝️




🌿それより問題なのはどうやってハゼを釣るか?です。

今回は泳がせ釣りをする為に柔らかめのハイカーボンロッド製のシーバスロッドを持ってきていたので、それで闘います😤

さぁさぁ、第一チェックポイントに着きましたよ❗

野島公園BBQ場と日産自動車の工場の間の船道。

ここは投げても釣りしにくい場所なので、舟で攻めて見たかったんです😃🎶




🌿キタ━(゚∀゚)━!

待望の本日最初のハゼさん😍

お腹ぷっくりで可愛い🎶




🌿でもここはフグの猛攻が酷く、釣りにならず💧

数ヵ所チェックして諦めました。

割と海側に近い方がアタリはありましたね🤔




🌿いやぁ~~ほんっとここに舟で来て見たかったのよ😃🎶

このポイント、判る人は判るんだろうなぁ🎵




🌿次に向かったのは夕照橋。

ここもね、釣れるのは分かってるけど釣りにくいのよ💦

だからここもずっと狙ってみたかった場所なんです💡




🌿静かなシーカヤックだから魚に気付かれず橋の下まで行っちゃいます😁




🌿おぉぉぉΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ここ居るよ~~Ψ(`∀´)Ψケケケ

デカイの来たよ~🎵




🌿大きな青イソメの一匹掛けをすると、デカイのが釣れます😆

楽しすぎ😆😆😆🎶

シーバスロッドがしなります。

Oさんもポンポンと釣り上げて楽しんでくれています🎶




🌿朝にコーヒーを飲んだせいかトイレが近い💦

二回ほど適当な陸地に上陸して用を済ませます💦


ハゼ釣りも落ち着いたところで次のポイントへ向かいます⛵💨💨💨

次は八景島シーパラダイスのコースター下。

ここはゴロタ等があると思われるので、カサゴやキジハタが狙えるかも😏✨

しかし餌盗りばかりで釣れず😓

大移動してきたのに偶然釣れたシロギスだけ。

Oさんが大きなコノシロを釣り上げるもスレ😅

サビキをしても釣れずでその後は早目に納竿しました。




🌿この日の釣果は大きめのハゼが16匹と良型のシロギスが一匹でした。

数は少ないですが、一番大きなハゼで18センチあったので、今季一番でした😌

🍀に・・・してもかなり疲れました😓

足こぎ式もかなり疲れる😣💦⤵️

スピードもさほど出ず、少し早歩き程度。

漁船の通る船道を横ぎるのがとても怖かった😅💦

Oさんと次回は走水へアジ釣りに行こうと約束して地元へ帰ってきました。

本日もありがとうございました✨🌈✨







便利屋 ”湘南アウトドアサービス "

🍂庭木の管理を得意としていますが、野外から屋内まで幅広くお客様のお困りごとにお応えするのをモットーとしております。 お客様自身ではカバーしきれない、たわいもない事でも親身になって相談にのらせて頂き、お客様にあったサービスをご提案🎵 大手ケアサービス事業から培ってきた経験と知識で愛情をもって努めて参ります。